キレイをお届けする集団の害虫駆除と清掃ブログです

害虫・害獣の生態や対策・駆除方法まで好き勝手に更新するブログ

カテゴリ: ネズミの種類

おはようございます。

まだまだ暑い日が続きますね。

早速ですが今日はネズミの被害について報告させていただきます。

日本国内で被害を与えるネズミはクマネズミやドブネズミなどの種類がおり、中にはネズミとは思えないほど大きなものも存在しています。

ネズミは哺乳類の中でもトップクラスの繁殖力があり、大量発生すると被害もどんどん増え続けていきます。

ネズミの体は雑菌や細菌だらけなので、家の中で走り回られると、家中が雑菌だらけになってしまいます。

また、ネズミに噛まれると、病気にかかることもあるので駆除する場合はくれぐれも気をつけてください。



ネズミによる被害には、衛生的被害、経済的被害などがあります。

①衛生的被害について

ネズミの一番の恐ろしさはその建物に衛生的な被害を与えるというところです。

尿や糞などの排泄物により食中毒を起こします。

また、ネズミに寄生するイエダニに刺されることにより、かゆくなったりします。

他にも鼠咬症による発熱、頭痛、関節痛、アナフィラキシーショック、チフス、ワイル病などさまざまな病気を引き起こす危険があります。

②経済的被害について

ネズミが出ることによって飲食店などの風評被害や電気関連のコードを齧ることによる停電や火災の発生などがあります。

火災の出所として多いのは飲食店などで、電気コードを齧ってショートした時に発生した火花が近くの可燃物に引火する場合が多く、他にもガスホースを齧って漏れたガスが引火する場合もあります。

また、食物、穀類、野菜、魚介類、肉類などを食べ、農作物への被害も出ています。


おはようございます
雨ばかりで大変ですが、いい休日は過ごせましたか?

前回、前々回はクマネズミ、ドブネズミについてご紹介しました。
2種類の違いがわかってもらえたでしょうか?

今回は最後の1種類ハツカネズミについて紹介していこうと思います

ハツカネズミといえば小さくよく実験などに使われているのをよく見かけますよね? 

そのハツカネズミの特徴は繁殖力が強くて体が小さいのが特徴なので、小さいため
たった1センチ強の穴があれば侵入してしてくるのです

しかもハツカネズミの動作は非常に敏感でなかなか捕獲が困難なネズミなので、
侵入ルートを遮断するのはかなり労力がかかります

このハツカネズミの住みかは野生種は畑地やその周辺で秋から寒い時期に建物に
侵入するので被害が増えてしまっています
特にハツカネズミは飲み水がなくても長生きし、繁殖力があるため増える一方かも・・・

そしてハツカネズミは雑食性でペットフードや家畜飼料などのエサを好むので、ペットを
買っている人は要注意です

3種類の特徴などを紹介していきましたが、わかっていただけたでしょうか?
この3種類の違いを理解し、駆除するときにかつようしていきましょう

次回はネズミの被害がどういうものか紹介していきたいと思います

早急になんとかしたい・・・
お困りの方はコチラ↓
無料お試し実施中 

昨日はクマネズミについてご紹介しましたが、どういうネズミかわかっていただけたでしょうか?

今日は2種類目のドブネズミについてご紹介します
皆さんもドブネズミの名前は聞いたことがあるのではないでしょうか?
ですが、名前は知っているけど、どんなネズミなのか知らない人もいると思いますので、
紹介します

ドブネズミはクマネズミと比べると太っているように見え、耳は倒しても目まで届かないほど
小さいのが特徴なのですが、3種類の中で一番体が大きいです
大きいので、行動が鈍いと思ってしまうかもしれませんが、泳ぎがとても得意なのです
そして、下水やゴミ捨て場、水田、地下街など湿気のある場所や雑食で水分を多く摂取し、
タンパク質と水辺に近い場所を好み生息しています

このドブネズミもクマネズミ同様、夜行性な上に1年中日の入り直前・日の出直後に活動します
雑食で水分を多く摂取するため、水辺に近い場所を好み巣は土の中などに穴を掘って営巣しています

ドブネズミの侵入経路は下水から排管の中を泳ぎ侵入し、建物に侵入してくるのです
そして、ドブネズミの性質は、獰猛で、冷凍倉庫にも住み着くことができるほど、低温に強いので、
床や床下、台所、厨房、浴室など主に地上周辺で活動しますが、ドブネズミはクマネズミのように
高所に登ったりはしないのですが、寒さに強いためにどこかにエサを貯蔵しているかもしれません

前回ご紹介したクマネズミとの違いをわかっていただけたでしょうか?

クマネズミよりは駆除しやすそうですが、泳ぎが得意なので、ちょっと厄介なネズミかもしれません

次回はハツカネズミについてご紹介していきます

早急になんとかしたい・・・
お困りの方はコチラ↓
無料お試し実施中 

今日は1年中発生するネズミについてご紹介していきます

皆さんはネズミは冬になれば冬眠してしまうと思っていませんか?
しかし、それは間違いでネズミは1年中生息しているのです

家は大丈夫だろうと油断してはいてはダメなのです
なぜなら、ネズミはもっとも身近に住んでいる野生動物で人間と生活を共有しているかです
 
その理由は年を追うごとに住環境が改善されていて、一般住宅・集合住宅・ビル等、一年を通して
適度な暖かさが保たれるようになり、人間にとってとても便利そして快適になってきてネズミが住み
にくいと思いがちですが、ネズミにとっても快適になってしまっているのです
ですが、ネズミは注意深いのでなかなか姿を見せません。
気付いていない間に被害にあっているかも・・・・

ところで、皆さんはネズミの種類をご存知でしょうか?
ネズミの種類を知ることはネズミの駆除にも役立ちます
そしてもし、ネズミの被害にあった場合でも種類を特定するのが一番重要になってくるのです

なので、ネズミの種類を知っておきましょう
ネズミの種類は家ネズミと野ネズミに分類されます。
そして、主に家に出てくるのがドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミの3種類になります。

それでは1種類ずつ紹介していきましょう
まずはクマネズミからです

ドブネズミ、ハツカネズミは聞いたことあると思うのですが、クマネズミはなかなか聞いたことが
ないのではないでしょうか?
ですが、家ネズミの3種類の中で駆除が一番厄介なのがクマネズミです

クマネズミは運動能力が高いのが特徴で、スリムな体に細くて長い尾を持っており、やせ型の
体は身軽な動きを助け、長い尾はこずえの上で均衡をとったり枝に巻きつけるときに役立ています
とくに手足の裏側には盛り上がった肉球があり、その肉球にはよく発達した吸盤の役割をする
細かいヒダがあるので、壁の中を駆け上がったりと縦方向にも移動できてしまうのです
そして、曲芸師のように電線をいとも簡単に渡ったり、パイプを登ったりする能力に優れているで、
都市が寝静まった後に、ビルの占拠はもちろん、空調機のダクトの周りからもやすやすと住居に
侵入しているかも・・・
 
クマネズミは3種類の中で一番警戒心が強いので、夜間に行動しているので、人前には現れません。
しかし、クマネズミは寒さに弱く暖かい時期の今特に活動が活発化しているのです
寒さに弱いので冬には出ないかと思われるかもしれません、最近では暖房器具もあり、
ビルなどは温度が一定に保たれているので、冬でも活動し、繁殖しているのです
 
そして、クマネズミの一番厄介なのは警戒心が強いのもそうですが、罠を仕掛けても学習してしまうことです
もしクマネズミの1匹が罠によって捕まったり毒のエサによって死亡してしまうと他のクマネズミが学習し
罠等に捕まらなってしまうのです

クマネズミの行動範囲は50~100メートルと言われています。

これがクマネズミの紹介になります。わかっていただけたでしょうか?

次回は3種類の2匹目ハツカネズミについてご紹介していきましょう

早急になんとかしたい・・・
お困りの方はコチラ↓
無料お試し実施中 

↑このページのトップヘ