キレイをお届けする集団の害虫駆除と清掃ブログです

害虫・害獣の生態や対策・駆除方法まで好き勝手に更新するブログ

カテゴリ: アナグマ 駆除

おはようございます。鈴木です。

今日は晴れていてとても暑いですね!夏を感じます…夏ですもんね!

最近農作物が台風や日照時間の減少で値段が高騰しているようです。
夏の野菜は美味しくてみずみずしいのに、値段が高くて我慢される方も多いようで…

そんな農作物のお話をきいててふと思ったことは…

アナグマによる農作物の被害です。

アナグマは山の近くに住んでいらっしゃる方の農作物を荒らす動物です。
畑の近くに罠を仕掛けたとしても、アナグマは賢いので罠の下からくぐったり、罠の上に乗ったりすることもあるそうです。

アナグマの捕獲には個人だけの力では完全に対策しきれないこともあるので

自治体や鳥獣捕獲の業者と相談しながら行いましょう


アナグマは民家の近くにも意外に現れますし、雑食なので味をしめると農作物を狙ってやってきます。

アナグマは山から下りてきて農作物の味を占めるとその畑に通うようになります。

アナグマも山の中の餌が見つからず、仕方なく人間の住むところまできてしまうのです。

人間と農作物を荒らす動物と共生が必要であるという考えも有りますが

農作物を荒らす動物たちは捕獲されきっと殺処分をうけます。

そうしないと、アナグマは一回に5~6匹ほど子供を産むので、殺さないと増え続けます。

一部ではアナグマは食べると美味しいといわれているので、捕獲して食べるという手もあります!

野生動物をさばいた経験がある方は試してみては・・・・?

(ただし、野生の哺乳類動物には寄生しているダニや虫がいるので、寄生されている動物が死ぬと虫たちが一斉に
死体のそばを離れるのでダニなどに要注意ですよ!!!!!!!!!)


アナグマを捕獲した後


アナグマの巣穴には子供もいるため、一匹だけ捕獲したとしても、また現れる可能性があります。

アナグマを家族ごと駆除しなければ、また農作物の被害が出るため

完全に家族ごと捕獲しなければならないのですが、

巣穴に隠れたアナグマを探すことは非常に難しいです。


畑に現れたときのみ、アナグマが住み着いていることがわかるので

完全に駆除することは難しいですが、捕獲器を近くに置いているだけで、農作物の被害も減るかと思います。

また、別の動物が引っかかる可能性もありますので、動物の被害に遭われている方は試してみては・・・?



 早急に害虫、害獣を何とかしたい方は

無料お試し実施中 






おはようございます!

皆さんお盆はどのようにすごしましたか?私は映画を見たり、飲みに行ったり、まったり過ごしていました。

お墓参りにいったり、親戚とわいわいがやがや楽しくお過ごしになられた方も多いでしょう。




そんな中、7月30日の記事で書いたあの動物が・・・・・・・・・・・・・・

様々なところで暴れているそうです。

そう、アナグマです!

7月30日にもアナグマの対策と駆除の記事を書きましたが

もうすこし具体的に駆除と対策について述べていこうと思います。




①国の許可が必要 

狩猟免許のないものが動物を駆除したり、捕獲許可なく動物を捕まえることは違法です。
ですので、アナグマに怒りのお客様は行きなり捕獲しようとするのはダメ です。                

                
②免許のある業者に頼む

免許のない業者には絶対に駆除の依頼をしてはいけません。
当社は捕獲から動物処分まで、関係法令に則り正しく処置しています。
(鳥獣保護法・狩猟法、動物愛護法、外来生物法、等々)


③家屋の進入経路をふざぐ
 
家屋への侵入路を遮断し害獣を寄せ付けないようにする
巣の除去・糞の除去・消毒・消臭・侵入口の閉鎖・クロス張り替えなど、専門の建築業者や内装業者・外構業者等に頼む。


以上のことに注意してアナグマの駆除を行いましょう!

次はアナグマを駆除した後のアナグマへの対策についての記事を書きますので

またブログを楽しみにしてください。


早急に何とかしたい方

 無料お試し実施中




このブログではおもに害虫について駆除、対策の記事を書いてきました。
今日は以前「イタチの駆除!」でご紹介したアナグマについての対策と駆除のお話です!




アナグマは狸やハクビシンやイタチに似ています

イタチ科アナグマ属
森林などに生息し、50~100mもある複数の入り口がある巣穴を作ります。傾斜面に掘って生活しています。夜行性のため昼間は巣穴で寝ています。

春から夏にかけて活発に行動し、冬には冬眠します。
食生活は雑食で、昆虫ミミズ蛙、小型の哺乳類や果物など食べます。
なんでも食べるんでね~

しかし、アナグマは食べることが出来るんです。
アナグマの別名は「ムジナ」とよばれ、ムジナ料理や狸料理にも
狸だけでなく、アナグマが使用されることも・・・・

(ちなみに、狸はイヌ科に属します。なので似ていてもまったく別の種類の生物なんです)


アナグマは狸に似ていて愛嬌があり、それをさばいて料理にするとは・・・


★アナグマ被害★


アナグマは雑食の為、人間が作った農作物を食い散らかす被害があります。
さらに、民家の床下に生息することもあり、住み着かれると、農作物の被害と、野生動物はノミや細菌を持っているので、人間へ移るかもしれないので、アナグマを住み着かせていると被害が出て来ます。

アナグマと似ているハクビシンなどは糞尿をすることによって異臭や細菌を撒き散らすこともあるので早めに対処しましょう。

★アナグマ対策★


1アナグマに餌を与えない

アナグマは人間に餌が貰いえると分かるとそこへ住み着いてしまうので
餌をあげてはいけません。



2アナグマの侵入を防ぐ
アナグマに住み着かせないためにも、どこから侵入してくるのかを特定しましょう。また自治体に相談しアナグマを捕獲し、回収しましょう。自治体によってアナグマの対策は違うのできちんと自身の地域のアナグマ対策を調べましょう。


3感染症を防ぐ

アナグマはノミや細菌を持っていることもあるので、絶対に触らないで下さい。
触ってしまった場合すぎに手をきれいに洗いましょう


4きちんと自治体に相談する
個人の力だけではアナグマを駆除できないので自治体と相談して行いましょう。



一人でアナグマの駆除、対策を行うのではなく、相談しながら対処しておきましょう!


早急になんとかしたい・・・
お困りの方はコチラ↓

↑このページのトップヘ