キレイをお届けする集団の害虫駆除と清掃ブログです

害虫・害獣の生態や対策・駆除方法まで好き勝手に更新するブログ

2013年05月

大阪市の害虫駆除業者 あかとり研究所 の広報担当の 福山です
最近のマイブームは英語です
Hello

ついに気象庁より大阪でも梅雨入りが発表されましたね
我々人間にとってはジメジメとしたイヤな季節に
そしてゴキブリ等の害虫にとってはいい季節になってまいりました

さて、今日は『ヤマトゴキブリ』についてお話させて頂きます


ヤマトゴキブリ

体長20~30cmので雑木林に生息する大型のゴキブリです。
昔は屋内に侵入して人間の食物をあさっていましたが、帰化種のクロゴキブリの勢力に押されて屋外に追いやられてしまいました。
クロゴキブリとよく似た外見ですがやや細見で、艶がないのが特徴です。
メスは羽根が短く、腹部が露出しています。羽根が短い為、飛ぶ事ができません。
オスは人家まで飛んでくる事があります。
幼虫の色は黒あるいは濃褐色で胸部の外縁が赤褐色あるいは黄褐色となっています。
昔から日本に生息していた土着種で、ヤマトゴキブリという学名の由来にもなっています。
天敵としてコアシダカグモという蜘蛛がいます。

ん?コアシダカグモを飼えば害虫駆除なんていらないんじゃないか!?


…はい、実は私もそう考えました


さっそく調べてみると


oh...



コアシダカグモもゴキブリ並みにグロテスクでした


ゴキブリ駆除の為とはいえ、コアシダカグモのようなグロテスクな蜘蛛を飼うのでは本末転倒ですね

いつもは画像なしなので、ようやく画像が使える!と
意気込んだものグロテスクすぎて今回も画像は見送りです
I'm sorry...


次回は『ワモンゴキブリ』です!


See You Again!


大阪 で 害虫駆除 ゴキブリ駆除 ならあかとり研究所にお任せ下さい!
 ↑ 一週間無料お試しサービス実施中です。お気軽にお問い合わせ下さい。

こんにちわ
大阪市の害虫駆除業者 あかとり研究所 の広報担当の 福山です

最近の大阪はだいぶ気温も上り、暑くなって参りました
ゴキブリは寒さに弱いですが、福山は暑さに弱いです…夏前に夏バテです
皆様も、体調を崩されませんようお気をつけ下さいませ

さて、今日は『クロゴキブリ』についてお話させて頂きますね!


クロゴキブリ

体長30mmほどでチャバネゴキブリと同じく外来種のゴキブリです。
体の色は黒褐色でつやがあり、その体の色からクロゴキブリと呼ばれるようになりました。
幼虫時には腹部には白い帯がありますが、成長とともに帯はなくなり、色も赤褐色に変化します。
クロゴキブリもチャバネゴキブリ程ではありませんが寒さに弱く、22℃ぐらいを好むといわれています。
チャバネゴキブリと違うのは低温度下においても活動を停止する事で越冬する事が可能といわれています。
クロゴキブリも羽化後数日で交尾を始め、交尾の後10程度で産卵を始めます。
他のゴキブリと同じく卵鞘(らんしょう)というカプセルをつくり、卵を乾燥から守ります。
一個の卵鞘には約20~26個の卵が入っています。
卵は約1~2ヶ月で孵化し幼虫となり、8~10回の脱皮を繰り返し成虫となります。

このクロゴキブリの特徴としては、野外での活動が活発な事があげられます。
人間は社交的な方が好まれるといいますが、ゴキブリの場合は迷惑極まりないですね
(害虫駆除の会社的には難しいところですが個人的には、是非おとなしくしていて欲しいところです

野外で活発に活動するとなにが問題なのか?

それは…

外部からの侵入です


仮に、完璧にゴキブリ等の害虫駆除をして、1匹もいない環境になったとします。

しかし

翌日、窓から一匹侵入して卵を産んだとしたらどうでしょうか

短期間で気付かないうちに繁殖を繰り返す…
これではたまったものではありませんよね

これが外部侵入の一番恐ろしいところなんですね!


『じゃあ、どないしたらいいんや!!』



あかとり研究所にお任せ下さい

方法は企業秘密です

…と言いたいところですが、私のつたないブログを
最後まで読んで頂いた感謝を込めてこっそりお伝えしますね


あかとり研究所では
害虫駆除・ゴキブリ駆除の長年のノウハウをもった熟練の担当による駆除と
害虫駆除機を併用したゴキブリ駆除
をさせていただいております。


この害虫駆除機がスグレモノでして、タイマー機能により

人の手を掛けずに定期的に
薬剤を散布する事が可能なんです!

例え外部から侵入しようとも、
卵が孵化するより早いサイクルで
薬剤を散布する事で高い効果が得られるんですね

このスグレモノの詳細はまたお伝えさせていただきますね!

詳しく知りたい、もう既にゴキブリや害虫で困っている…
そんな方はお気軽に御相談下さい!
今なら一週間無料でこのスグレモノを貸し出ししてもやってます


詳細はホームページをご覧下さいホームページはコチラ↓↓↓
大阪 で 害虫駆除 ゴキブリ駆除 ならあかとり研究所

次回は『ヤマトゴキブリ』です
お楽しみに

こんにちわ
大阪市にある害虫駆除メーカー『あかとり研究所』の広報担当の福山です
今日は本当に暑いですねマメに水分補給をして乗り切りたいですね

さて、1回目はチャバネゴキブリについて詳しく御説明します


チャバネゴキブリ

体長15~20mmほどの小型種で外来種のゴキブリです。
体の色は黄褐色でつやがあり、胸部に黒く太い帯が2本あります。
比較的寒さに弱い為、ビルや飲食店などの空調が整った温度の安定した場所を好みます。
チャバネゴキブリの卵は20度未満の低温では孵化できません。
冬場の方がゴキブリを見る機会が少ないのは、寒いと繁殖できないからなんですね。

チャバネゴキブリは羽化する1週間後には産卵を始めます。
いくつかの卵がはいった卵鞘(らんしょう)というカプセルをつくり、卵を乾燥から守ります。
一個の卵鞘には約40個もの卵が入っています。
チャバネゴキブリのメスは卵鞘を抱えながら活動をします。
(ゴキブリも害虫とはいえ、やはり子はかわいいという事でしょうか)

産卵後も5~6段階で成長し、各段階は5~7日かかり、
成虫になるまで50~70日かかり、その成長過程において約5回卵鞘をつくります。

つまり…

1匹 × 40個 × 5回 = 200匹

半分がメスだとして次の世代では

100匹 × 40個 × 5回 = 20000匹



ひぃぃ



昔からよく言われる
『ゴキブリを1匹見たら100匹いると思いなさい』
というのはあながち嘘ではないという事なんですね

次の世代なんてまだまだ先の話…
なんて悠長な事は言っていられません。

なぜなら、ゴキブリの寿命は約3ヶ月~4ヶ月

ということは約半年で20000匹です


本当に恐ろしい繁殖力ですね


今日は暑くて、もうゴキブリを見かけてしまった

そんな方はお気軽にお問い合わせ下さいませ

次回は『クロゴキブリ』について更新予定です

お楽しみに

大阪 で 害虫駆除 の施工実績No1 あかとり研究所のホームページはこちら

こんにちわ
大阪で害虫駆除をしております『あかとり研究所』の広報担当の福山です
GWは皆様どんな過ごし方をされましたか

お休みだった方、お仕事で忙しかった方、

お出かけされた方、ゆっくり過ごされた方、

皆様それぞれの過ごし方があったことと思いますが、

またいつもの生活に戻りました

くれぐれも体調管理にはお気を付け下さいませ


5月に入ってからは暖かい日もあり、大阪では平均最高気温が20度を超えましたね

暖かくなると、我らが仇敵 ゴキブリ などの 害虫の活動も活発になってきます

ゴキブリが活動するのにもっとも適した温度は28℃前後と言われています
…ああ、まだ先ですね

と油断してはいけません!

ゴキブリにもたくさんの種類がありますが日本で一番メジャーなチャバネゴキブリは20℃を超えたあたりから徐々に行動を始めます

一番活発に活動する季節を迎え、数が増えないうちに駆除する等の対処したいところですね!

また、ゴキブリはその様々な種類に応じて特徴が異なります!

チャバネゴキブリ

クロゴキブリ

ヤマトゴキブリ

キョウトゴキブリ

ワモンゴキブリ

トビイロゴキブリ

などなど…

たくさんあるので次の更新から一つ一つ御説明していきますね

もちろん画像はなしですよ

1回目はチャバネゴキブリについて詳しく御説明します!

あかとり研究所の害虫駆除ホームページはコチラ♪

こんにちわ
大阪で害虫駆除をしております『あかとり研究所』の広報担当の福山です

害虫駆除するにはまずは、対象を知らなければ

まずはゴキブリの生態について…

とネットいろいろ調べて断念した方、いらっしゃいませんか

実は私もその一人でした。

なぜなら…

『ゴキブリ』などと検索しようものなら、膨大の数の画像が出てきてしまいます



見たくない!ゴキブリなんて見たくない!



…わかります。私も大嫌いです。ゴキブリ。


そこで、このブログでは
ゴキブリそのもの画像は一切使いません

なぜなら、このブログを見ていただく方に同じ思いもして欲しくないからです
(断じて私がゴキブリが嫌いだからではありませんよ…)


という事で、生態、駆除方法等々、文字や代替画像で発信して参ります。

害虫駆除 ゴキブリ駆除 の事についていろいろ知りたいけどゴキブリの画像は見たくない

そんな方はぜひぜひ当ブログをチェックして下さいませ

こんな事が知りたい!というリクエストもお待ちしております

あかとり研究所の害虫駆除ホームページはコチラ♪

↑このページのトップヘ